このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
勘定科目について
日時: 2008/10/29 14:00
名前: 初心者 

今必死に会計や経理のことを勉強中なのですが簿記に関して、全く無知なので、分からないことがたくさんあります。もし良ければ教えてください。

社会保険料を毎月の給与から控除しているのですが、本来・・・個人の社会保険料は個人と事業主で折半した額を支払わねばならないのに、9月の社会保険料の改正の際に3人の社会保険料の額を間違って設定してしまい、事業主が多く支払いることになっていました。
社会保険事務所に聞きに行くと、もともと個人が支払わねばならなかった額を事業主に戻してください、との事だったのですが、この場合はどういった勘定科目を立てなければなりませんか?
すごく分かりにくくてすみません。

よろしくお願いします。

Page: 1 |

Re: 勘定科目について ( No.1 )
日時: 2008/10/29 16:33
名前: 開哉散 

まず、設問の確認です。

   @前月給与支給の際、社会保険料としてa円控除しなければならなかったところ、
     b円(0<b<a)しか控除しなかった。
   A当月の社会保険料納付時、2a円を納付した。

以上を前提として、@Aの仕訳は、

   @(借)給料      c  (貸)社会保険料預り金 b
                    現金        (c−b)

   A(借)社会保険料   2a  (貸)現金   2a
      社会保険料預り金 b    社会保険料 b

となりますね。よって、当月の社会保険料は(2a−b)円が
計上されたことになります(本来はa円でなければならない。)。


さて、この修正のためには、当月給料において

   当月分+前月不足分=a+(a−b)=(2a−b)円

を控除することになります。そこで、この仕訳は、

   B(借)給料      c  (貸)社会保険料預り金(2a−b)
                    現金      (c−2a+b)

となり、翌月の納付時は、

   C(借)社会保険料   2a    (貸)現金   2a
      社会保険料預り金(2a-b)     社会保険料 (2a-b)

となります。

ここで、AとCを合算する(=2ヶ月分にまとめる)と、

   D(借)社会保険料   4a    (貸)現金   4a
      社会保険料預り金b+(2a-b)   社会保険料 b+(2a-b)

であり、2ヶ月トータルで正常に戻ることがわかります。
3人分の金額であれば僅かでしょうから、この処理で十分と考えられます。
要するに、特別な仕訳は必要なく、金額を変えるだけでよいということです。

ただし、当月の社会保険料計上額も厳密に修正したいのであれば、Aの際に

  A´(借)社会保険料   2a  (貸)現金   2a
      社会保険料預り金 b    社会保険料 a
      社員立替金   (a-b)

として、Bにおいて

  B´(借)給料      c  (貸)社会保険料預り金 a
                   社員立替金   (a−b)
                    現金      (c−2a+b)

とすればよいでしょう。

以上でいかがでしょうか。



Re: 勘定科目について ( No.2 )
日時: 2008/10/29 16:55
名前: 初心者 

DEAR:開哉散さん

分かりにくい説明だったのに理解して
・・・丁寧に教えてくださって、本当に
ありがとうございます。
まずは教えてくださったことを納得する
まで、考えて頑張ってみます。

ありがとうございました。

Re: 勘定科目について ( No.3 )
日時: 2008/10/30 08:38
名前: 初心者 

あのですね、もともと納めるべきだった額に足らなかった
額を個人から徴収(9月分)したという事だったの
ですが、
その金額を通帳(事業主)に会計上?戻した場合は、
どう
なるのでしょうか?もし良かったらまた教えてください。
Re: 勘定科目について ( No.4 )
日時: 2008/10/30 12:10
名前: 開哉散 

初心者さん、こんにちは

お尋ねの内容は、
   翌月の追加天引きでなく、不足分を社員から現金で徴収して、直ちに預金した
ということでしょうか。

そうであれば、その仕訳は、

   (借)現金預金   (a-b)     (貸)社会保険料預り金 (a-b)

ですよね。

さて、これが当月納付時の前であれば、返信No.1のAは、

   A(借)社会保険料   2a    (貸)現金   2a
      社会保険料預り金 (b+(a-b))   社会保険料 a

となります。

当月納付時の後であれば、Cがそのままあてはまります。

以上でいかがでしょうか


ありがとうございます。 ( No.5 )
日時: 2008/10/30 12:49
名前: 初心者 

開哉散さん★こんにちは

そうなんです、現金で徴収して預金しました。
なるほど〜!!そのような仕訳になるのですね。
分かりました♪お忙しい中・・・・・
昨日に引き続き分かりやすく丁寧に教えてくださって
ありがとうございました。

Page: 1 |