このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
用語の意味と使い分け
日時: 2009/04/30 19:44
名前: ken 

1> 未収金と借受金の使用方法の違いは何でしょうか?  間違った例:商品の100円を現金で受け取り残ったものは問い合わせ中である。

この場合 未収金でなく借受金が答えなんですけど
なぜ未収金ではいけないのでしょうか?

2>受け渡しの意味

商品を売ったということでいいのでしょうか?
手形のもんだいでよく 受け渡しが出てくるので
なにか違う意味なのでしょうか?

3>立替金と売掛金の違い

どちらも@つけ@ということにかわりはないですよね??

Page: 1 |

Re: 用語の意味と使い分け ( No.1 )
日時: 2009/04/30 20:15
名前: CANNOT  < >

まずこの問題について考えましょう。(借受金ではなく仮受金だよ)

商品の100円を現金で受け取り残ったものは問い合わせ中である。

まずこの問題文がややこしい。こんな問題は普通存在しない。なので解釈すると。現金を受取ったが、そのうちの一部は商品(売上or売掛金)で、のこり100円は受取の理由が不明である。

なので仮受金。

仮受金と未収金の違いについては

仮受・仮払・未収・未払・売掛・買掛・立替・預り

について区別をつける必要があります。

まず掛については、商品売買に対し、得意先か仕入先に「つけ」であるもの。で大丈夫かと

で未収・未払については、商品売買に関連しない、そして得意先、仕入先以外の「つけ」であるもの。だと。

なので引取運賃の未払は、商品売買ですが、得意先、仕入先以外なので未払金です。



仮受・仮払は、その理由が不明なもの、もしくは確定していないもの。不明なので、(問題では問い合わせ中)仮受金に。っで確定しないものは、たとえば出張の旅費。これは実際いくらかかるかは、従業員が戻ってくるまで分からない。もしかしたら安く済むかもしれない。なので従業員にあらかじめ渡しても、まだそれがすべて「旅費」になったとはきまっていないので、仮払金。

立替・預りは、立替は、今、本当は他の人が払わなければいけない分を、自分が払ったがあとでその人に、払ってもらえるものです。例として、A商店は、B商店が払わなければいけない発送費を変わりに支払った。とか。預かりは、自分が受取ったが、後で支払わなければならないもの。だと。

わかりにくいかも。

Page: 1 |