このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
3級がなかなか取れません
日時: 2003/11/25 21:35
名前: maikeru  < >

もう4回も落ちてしまいました。本当に受かるんでしょうか?

Page: 1 |

Re: 3級がなかなか取れません ( No.1 )
日時: 2003/11/26 17:10
名前: みうら 

うかるよ。
30分で、書いて。
10分見直して、
98点でしたよ。

くやしいーーーーー。
Re: 3級がなかなか取れません ( No.2 )
日時: 2003/11/26 18:51
名前: タケシ  < >

私も3級って難しく感じております。
他の皆さんは「三級は簡単だ!」、「誰でも簡単に取れる資格だ!」、「家で一ヶ月さえしっかり勉強したら合格できる!」なんて好き勝手いってるけど実際やってみて難しく感じました。

でも明日からTACの教科書(とおるシリーズ)使ってしっかり勉強し、分からない所はここで質問して行こうと思います。
次回の試験までお互いに頑張りましょうね。
それと周りの意見を聞くのも良いけどそれを何もかもうのみしちゃだめですよ。(経験談)

ではお互いに合格目指して頑張りましょう!!!!!
Re: 3級がなかなか取れません ( No.3 )
日時: 2003/11/26 21:42
名前: みき  < >

そうですね3級を理解するのにわたしは、2年近くかかりました。そして3回目で合格しました。
ペースは人それぞれですから、気にされない方がよいと思いますよ。
きちんと仕訳ができれるようになれば、きっと合格できますよ。あきらめずにがんばりましょう!
Re: 3級がなかなか取れません ( No.4 )
日時: 2003/11/26 23:35
名前: ビミョーズ 

みうらさんって根性悪い人ですね。。

僕は独学で受験だったのですが、自宅にあるコピー機を使い倒しました。
問題用紙をコピーするわけです、これは結構オススメです。
コピー機自体も値段が安くなってるので試して損はないと思います。
受けてみて簿記って訓練だと思いました。
Re: 3級がなかなか取れません ( No.5 )
日時: 2003/11/27 00:17
名前: ほのか 

私も今回3級の試験受けました。
9月から勉強し始めて2ヶ月後の試験でしたが、勉強してみて、簿記は難しいなぁと痛感しました。
途中でつまずいて嫌になったり・・・
私は第5問の精算表が苦手だったのですが、試験前は過去問を使って86回〜104回まで、第5問の精算表ばかりをひたすら解きました。そうすると少しずつわかっていきました。苦手な問題があればそこの問題だけ徹底的にやってみるのもいいんじゃないかなぁと思います。
きっと合格できます!!応援してますよ☆頑張ってください!!
Re: 3級がなかなか取れません ( No.6 )
日時: 2003/11/27 00:48
名前: ビミョーズ 

すいません、問題用紙じゃなく解答用紙でした(笑)
苦手問題をあつめた解答用紙をコピーしまくって
何度もやってみたりしました。

Re: 3級がなかなか取れません ( No.7 )
日時: 2003/11/27 12:33
名前: あんだんて 

ただ闇雲にやっていても、ダメだということを頭に入れて置いてください。
ここでは、私が後輩に薦めている勉強法を書きたいと思います。(重複している点もありますが)

まずは、どこが弱いのかを徹底的に洗いざらいにしないといけません。
見つけたら、徹底的に弱点補強していきます。

苦手なところだけやっても嫌になるだけですし、忘れちゃうこともありますので、
たまには、得意なところなどを織り交ぜてみたりするといいでしょう。

直前期には、模擬試験を時間を計って解き、復習して何度か解き直します。
そのとき、間違いをノートに取っておくといいでしょう。
何を間違えたのか、どうしたら正しい答えが導き出せるのかをメモっておきます。

どうしてもわからなければ、この掲示板で質問してみてください。

3級で何度もつまづいてもいいと思うんです。
私も何度もつまづいた人間ですので。
(一度で取れたらそれはそれでいいですけどね…。)
がんばってくださいね!
Re: 3級がなかなか取れません ( No.8 )
日時: 2003/11/27 15:46
名前: ネギボンヌ 

 昨日105回の結果を商工会議所の掲示板で確認したところ合格していました。
 私も合格に至るまでに3,4回落ちました。
 私の体験では合格する為にはいくつかの段階があり自分の現在段階を知った上で学習を進める必要があると思います。
 まず、第1問の仕分の問題がほぼ100%出ない段階の人は基礎的な仕分の学習段階です。
 訂正仕分までほぼ完璧にできる人は第3問の試算表の
演習に望み理解が甘い仕分けのマスターや電卓を正確に使いこなせる計算力を身につける段階です。
 次の段階は第5問の清算表対策です。決算整理のルールの完璧な理解、経過勘定の計上ミスなどがなくなるまで短期的に集中して学習します。
 まず修正欄が正確に書けることを目標に学習を進めます。はじめのうちは修正欄が出来たら解答をチェックします。次にどの科目が貸借対照表か損益計算法に当てはまるかと修正欄の数字を正確に反映できるかを練習します。
 清算表の最終段階の学習は貸借が一致しないときは絶対に答えを見てはいけません。何時間かけても何処を間違えたか検証して自分なりにチェック方法を研究してください。
 最後に逆算の問題をすいすい解けるようになれば清算表は合格水準に達してます。
 次に1、3、5問ができれば合格点は確保できますが3か5を失敗したいときのために2、4問の学習をします。
 伝票は仕分が出てれば基本書を少し読んで演習をすれば100%得点源になります。
 決算整理仕分け、決算振替え仕分け、訂正仕分は過去問をテーマ別に編集してある問題集で演習してください。
 補助簿は一度基本書見ながら過去問を解いたあとに何も見ないで解きます。
 
Re: 3級がなかなか取れません ( No.9 )
日時: 2003/11/28 22:12
名前: 達也 

105回の試験を受けました。無事合格しました。TACの提携校で、9月から10月まで実質2時間の講義を10回合計20時間と復習20時間だと思います。4回落ちると言うのは、理解ができていないと言う事だと思います。3級は、わかりやすい説明を聞き、理解すれば、合格できます。ただ、合格者が高い率で出るのは地域の「経理的文化」もあると思います。昔からの商業地は、地方でも高いですし、そうでないところは低いです。つまり、受験生の意識の高さと良い講師がいるかどうかにもよるでしょう。105回では岡山商工会議所管内では50.1%の合格率(合格する人が落ちる人より多い。東京や神奈川でもここまで高いところはないでしょう。)ところもあるし、沖縄の那覇商工会議所管内は1割台の合格率(かなり低い)ところもあります。
自分の住んでいる地域が「簿記文化」そんなに高くなければ、良い講師を探して、講座で勉強していくのが良策と思います。正直私の住んでいるところは岡山県ほどではないですが、それなりにいい講師がいた「簿記文化」があると思います。35%の合格率でしたが、受験者は岡山商工会議所管内よりも多く(当然、しかし合格者数は岡山商工会議管内より少ないです。)、そのほとんどが2級を続けて受ける文化(講師や周りの合格者が2級受験を勧める)があります。東北はかなりその点では、受験者数も少なく、合格率が低いので、住んでいる地域は案外大きな影響があります。
簿記3級を落ち続けて、簿記を嫌いになる事が一番マズイと思います。理解する事と慣れることに力点を置かれて、講師を探せばいいのではと思います。
Re: 3級がなかなか取れません ( No.10 )
日時: 2003/12/12 08:21
名前: 簿記アレルギー 

 別トピにも買いていますが、私も簿記3級2回も落ちています。簿記以外の試験は、結構受かっているのですが、どうも簿記は苦手です。
 maikeruさん、一緒にがんばりましょう!
 この2月は受けるのですか?
Re: 3級がなかなか取れません ( No.11 )
日時: 2003/12/14 21:12
名前: たかたか 

皆さんこんにちは。私は今回の105回試験で2級に合格したものです。これまで簿記の『ぼ』も知らない自分でしたが、一ヶ月ぐらいの学習時間で合格できました。
試験が終了した翌日に友人(この友人は3級を受験)から、3級の問題を見せてもらいましたが、なんだか2級よりもややこしく見えました。100点を全て商簿で試験をするから、商簿のあらゆる分野から問題が出ていたからだ、と自分では考えています。
そこで、3級がどうしてもだめなら、いきなり2級を受けてみてはどうでしょうか。100点の内40点は工簿で試験が行われるため、工簿ができれば商簿が少し苦手でも2級なら合格できるかもしれません。商簿が苦手だったら、100点を全て商簿で試験をする3級のほうがむしろ難しいのではないでしょうか。例えば、「清算表がどうしてもだめという人は、清算表がかなりの確率で出てくる3級よりも、清算表の出題の可能性が比較的低い2級の方が合格しやすいのでは」、というようにです。
ただ、これは私一個人の意見なので、タケシさんが言うようにあまりうのみにはしないでください。では、皆さん勉強のほうがんばってください。
Re: 3級がなかなか取れません ( No.12 )
日時: 2003/12/19 11:11
名前: wildcat 

仕事の合間をぬって再挑戦をめざしている者です。しくしく……。

自分は前に通っていた大原のテキストと、最近買った問題集を併用しています。
簿記は現実のお金の流れを簿記のルールで解釈してまとめ直す事……と考えてます。

仕訳をある程度覚えたら、答えと照らし合わせて手順を想像しつつ問題演習。これを気長に続けるしかないと思います。

最近、家計簿ソフトの安いやつを買ってきて記録し始めました。「なんで簿記ってこういう事するのかわかんない!」という方は、このへんから始めると感覚的につかみやすいかもしれません。
 
資格はほしいものの、実際に使える知識が無いとまずいわけで。二ヶ月ちょいありますから、日を開けずに続ければいけると思います。
……というより、自分もいけないとまずいんですが(汗)

まあがんばりましょう(^_^;)

Page: 1 |