このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
為替
日時: 2004/11/09 23:52
名前: くろ 

為替手形の問題に関して質問です。
「A商店に対する買掛金のうち130000円支払いのためB商店あての為替手形を振り出し、同店の引き受けを得た」
という問題で、
答えが(借)買掛金【A商店】130000 / (貸)売掛金【B商店】130000
とあるのですが、なんでこうなるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします

Page: 1 |

Re: 為替 ( No.1 )
日時: 2004/11/10 00:23
名前: はまちゃん 

買掛金の支払いのために、「為替手形」を発行したときは、

買掛金 xxx /売掛金 xxx

という仕訳になると覚えてください。

問題文に「B商店あての為替手形を振り出し、同店の引き受けを得た」とありますね。
つまり、B商店からA商店に支払手形を振り出すように頼んでいるのです。
そのかわり、当店のB商店への売掛金を減らします。つまり、支払手形と売掛金を相殺しているのです。
Re: 為替 ( No.2 )
日時: 2004/11/10 07:49
名前: たま 

すみません横は入りですが

買掛金/売掛金

と覚えるのは危険です。

くろさんもお気づきでしょうが
商品を仕入れてその際に為替手形を振り出した場合は

仕入/売掛金

となる場合があります。
理論的にはまちゃんさんの言っていることで間違いではありませんが、
問題をしっかりと読んで
その時点で買掛金との相殺なのか

仕入れた時点で売掛金を代わりに支払ってもらうのか

をしっかり判断してくださいね
Re: 為替 ( No.3 )
日時: 2004/11/10 08:09
名前: くろ 

はまちゃんさん、たまさん、ありがとうございます。
基本的には、はまちゃんさんのおっしゃるようにパターンとして頭に入れておいて、
たまさんのおっしゃるような場合ではないのかをしっかり判断するようにします。
ありがとうございます!!
Re: 為替 ( No.4 )
日時: 2004/11/10 08:31
名前: 西村丈治  < >

 為替手形では手形関係の当事者が3名います。
1人は為替手形の「振出人」であり、この問題では当店(C商店)です。

 いま1人は為替手形の「名宛人」(なあてにん)であり、引受によって支払人になる人です。この問題では得意先であるB商店です。

 もう1人は為替手形の「名指人」(受取人)であり、この問題では仕入先であるA商店です。

 当店(C商店)が為替手形を振出した結果、それぞれの商店が行なう仕訳は次のようになります。

 (1)当店(振出人)の行なう仕訳
(借方)買掛金 130,000 
         (貸方)売掛金 130,000

(2) 得意先であるB商店の行なう仕訳
 (借方)買掛金 130,000
        (貸方)支払手形 130,000

(3) 仕入先であるA商店の行なう仕訳
(借方)受取手形 130,000
         (貸方)売掛金 130,000

 当店の得意先であるB商店の立場からみますと、仕入先である当店(C商店)からの仕入によって買掛金という負債が発生しています。
 
 仕入先である当店(C商店)から為替手形の引受を求められましても、買掛金という負債から支払手形という負債に債務の内容が形を変えるだけですので為替手形の支払を引き受けるわけです。


Re: 為替 ( No.5 )
日時: 2004/11/10 09:49
名前: くろ 

西村さん、ありがとうございます。
どうも手形の絡みが苦手で・・・。各商店ごとの仕訳も理解するようにします。

為替手形と関係なく、くだらない質問ですが、
答案用紙に例えば「1000」と記入する時、「1,000」(カンマ)と記入しなければ×になるのでしょうか?
簿記の経験がなく今回受験しようと独学できてるのですが、ふと気になりました。
Re: 為替 ( No.6 )
日時: 2004/11/10 10:24
名前: ponpon  < >

カンマをつけないと誤答になるか?というと間違いではないでしょうが,今後のためにもつけて置かれることをお勧めします。

以前,同じような質問の際にも書きましたが
高校時代につけないと起こられました・・・(´。`)
Re: 為替 ( No.7 )
日時: 2004/11/10 12:07
名前: くろ 

わかりました。ありがとうございます!!

Page: 1 |