このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
支払利息割引料勘定
日時: 2003/05/06 14:26
名前: aya 

みなさん、こんにちは。
過去問を解かれている方々にお伺いですが、86回の第3問に出てくる「支払利息割引料」とはどういう意味の勘定なのでしょうか?
問題集のヒントには、
「支払利息割引料を支払利息と手形売却損に分けている」と書いてありました。

ということは、支払利息割引料=支払利息+手形売却損かと思いますが、この勘定の具体的な定義がわかりません。

どなたか教えていただけますでしょうか。

Page: 1 |

Re: 支払利息割引料勘定 ( No.2 )
日時: 2003/05/06 15:27
名前: aya 

をえみさん、ありがとうございます。
なんだかスッキリしたような気がします。

もう3級の試験に出ないって、ありえますね。(笑
だって、新しい問題集の答えには、わざと分けて書いてありましたから。。。

情報ありがとうございますね。
をえみさん、またよろしくお願いしますね。
Re: 支払利息割引料勘定 ( No.3 )
日時: 2003/05/07 01:34
名前: slava1977 

 支払利息割引料勘定は支払利息勘定と同じ解釈で大丈夫ですよ。
問題によって手形売却損と分けることもあるし、一緒に書くこともあります。

 一つの勘定科目でも色々種類があるんです。もちろん意味は簿記上それぞれ一緒です。
たとえば受取利息勘定でも時には配当金と合算して「受取利息配当金」という勘定科目を使ってみたり。

 日商検定のイヤなところのひとつは↑のように勘定科目の名称色々出てくることです。
でも似たような言葉が出てきたらどれも一緒なんだね〜で処理しちゃって大丈夫です。
勘定科目名が多少違っても不合格になることはないです。

 ちょっと的はずれの部分もあるかもしれませんが、
こんな感じでよろしいですか??
Re: 支払利息割引料勘定 ( No.5 )
日時: 2003/05/07 19:53
名前: aya 

slava1977さん、をえみさん、ありがとうございました。

分かりやすく教えていただけて感謝しています。
そういえば、有価証券勘定だって、「売買目的有価証券」とかいう長い名称になって、ナンジャコリャ?っていうこともありましたね・・・

slavaさんのコメントを見ると、勘定が許容の中にさえ入っていれば、この場合「有価証券」しか書いてなくても正答とみなされるってことなんですよね?
Re: 支払利息割引料勘定 ( No.6 )
日時: 2003/05/08 09:09
名前: slava1977  < >

 そうです。
問題文中勘定科目名の指定がなければ似たような勘定科目名ならOKだと思います。
3級でしたら許容勘定科目表に載っていない名前でも大丈夫だと思います。
あくまでも「許容」なんで。

 ですけど、
問題文中指定されているなら、
それを使わないと問題の指示に従っていないということになり
金額が合っていても「×」になりますので注意して下さい。

Page: 1 |